試乗記 【試乗記】クラウンクロスオーバーRS 好感触だが不満・欠点も 先日トヨタのクラウンクロスオーバーRS”Advanced”に試乗しました。基本的には今の時代に合ったクラウンとして好感を覚えましたが、気になる点もいくつか見つかりました。今回はその不満・欠点も交えてご紹介します。 FFベースのクロ... 2023.02.17 試乗記
マツダ レンジエクステンダーEVとプラグインハイブリッドの違いを解説!MX-30 R-EVがプラグインハイブリッドで登場した理由とは 以前から噂があったMX-30のレンジエクステンダーEV仕様が欧州で発表されました。待望の新型ロータリーエンジンを搭載しており、レンジエクステンダーEVではなく、プラグインハイブリッドとしての登場です。(車名:MX-30 e-SKYAC... 2023.02.06 マツダ
テスラ 買うなら今?2023年1月にテスラが値下げした本当の理由を考察 2023年1月6日にテスラがモデル3とモデルYの価格改定を発表し、日本でも車両価格が約10%も安くなりました。この値下げの理由を考察してみたいと思います。 値下げの理由その1 生産能力向上分の調整 2022年半ばに... 2023.02.03 テスラ購入ガイド
競合車比較 GRカローラではなくシビックタイプRを選んだ訳 先日GRカローラとシビックタイプRに試乗することができました。両方を試乗したインプレと最終的にシビックタイプRを選びオーダーした理由を紹介したいと思います。 GRカローラのインプレ GRカローラ好評価ポイント ... 2023.02.01 競合車比較試乗記購入ガイド
競合車比較 テスラ モデル3とBMW i4の違い 先日テスラのモデル3とBMW i4を一般道や首都高で試乗してきました。乗り比べることでわかったそれぞれのブランドの戦略と立ち位置について、現役自動車メーカーエンジニアの私なりの言葉で紹介したいと思います。 結論としては、クルマを... 2022.12.25 競合車比較試乗記
試乗記 マツダCX-60の欠点・デメリット 待望のマツダ最新ラージプラットフォームの初号機でもあるCX-60の直6ディーゼルマイルドハイブリッド仕様に試乗することができました。街なかを短時間での試乗でしたが、直6ディーゼルは振動が少なく、ガラガラ音もそれほど気にならないレベルで良... 2022.09.24 試乗記
技術解説 クルマの剛性と断面二次モーメントの関係 クルマを理解する上でいくつかの学問の知識が必要になります。例えば運動力学を理解していると、物体(クルマ)に作用する力と加速度などの関係が理解できます。エンジンを理解するには熱力学や振動学を理解する必要があります。また、クルマの基本である... 2022.09.14 技術解説
テスラ テスラ購入者が感じた利点や欠点まとめ テスラが気になっていても身近に購入した人がないため、話を聞けずに困っている人も多いと思います。そこで今回、私が直接テスラユーザーに聞いた意見を紹介していきたいと思います。EVに対しての意見と、テスラに対しての意見があるので分けた上で、ラ... 2022.08.16 テスラ技術解説
技術解説 『リアタイヤを使える』サスペンションとは 試乗記やYouTubeなどでモータージャーナリストが『このクルマはリアタイヤをよく使っている』という表現をしていることがあります。これは一体どういうことでしょうか?モータージャーナリストもあまり詳しく説明していないので、本記事で解説した... 2022.08.13 技術解説
テスラ テスラの『メガキャスティング』は修理できないのか? 以前もテスラのメガキャスティングについて、その利点と欠点について記事にさせていただきましたが、今回はその続編です。衝突事故などでボディが変形した際にメガキャスティングだと修理ができないという問題があります。これが事実なのかどうか、何が問... 2022.07.26 テスラ技術解説